この記事では2024年卒対象の外資系企業・新卒求人をまとめています。
募集終了や新規募集について随時アップデートをしています。
インターン求人は↓の記事をどうぞ
もくじ
Amazon | アマゾンジャパン合同会社
サプライチェーン スペシャリスト 2024
DESCRIPTION
SCM(Supply Chain Management) 全体の設計と実装、運用、改善に責任を持つSCM事業本部はさまざまな専門チームに分かれています。
・生産計画管理チーム
需要・サイズ・商品回転数等、特性の異なるアイテムの入出荷予測を行いつつ、フルフィルメ ントセンター(FC)間での最適な在庫配置を計画する、S&OP (セールスアンドオペレーションズプランニング)という重要な計画業務に責任を持つ。
・中期事業計画チーム
各種実績データ、需要予測データを元に統計的手法で中期計画案を作成し、FCの固定費及び変動費の最適化に責任を持つ。
・輸送品質管理チーム
新しい配送サービス、より速いお届けスピード等、お客様のニーズに即したビジネスモデルの構築、オペレーションの設計及び管理を実施することに責任を持つ。
等があり、いずれかのチームに配属となります。
【ご応募の流れ】
1. レジュメの提出:下記項目を記載ください。
氏名(漢字、カタカナ、ローマ字)、住所、大学名、学部名、卒年、メールアドレス、電話番号、「アマゾンに興味を持った理由」(200字程度)、「学生時代に頑張ったこと」(200字程度)
*フォーマットは自由です。必ず上記の内容を含んだうえでワードや、通常の履歴書などご自身のお持ちのフォーマットにて提出ください。
*応募ボタンに進むと「英語」でのレジュメのUploadという記載がありますが日本語で問題ございません。
【選考フロー】応募→オンラインテスト → 面接複数回 → 内々定
応募締め切り:2月19日(日)終日
BASIC QUALIFICATIONS
・採用対象 : 学生(職務経験なし)
・ 学位 : 学士以上
・主要対象学部: 全学部
・日本語 : 上級レベル
・2024年4月1日に入社可能の方(2023年4月1日~2024年3月31日の間にご卒業される方)
PREFERRED QUALIFICATIONS
・全学部対象ですが、工学系専攻を歓迎。
・ビジネスレベルの英語力。
・職種内容に近いインターンシップの経験があれば歓迎します。
Operations Safety Specialist 2024
DESCRIPTION
※新卒採用のポジションです。
※このポジションの実際の勤務地は、全国の物流拠点の何れかになります。
※選考時にご希望をお伺いの上、チーム状況を考慮の上、最終的な配属を決定させていただきます。
アマゾンジャパンのオペレーション部門は日本における物流サービスの根幹を担っており、お客様満足度の向上に貢献しています。
オペレーションズセーフティスペシャリストは従業員の環境・安全・健康をマネジメントするポジションです。フルフィルメントセンター(FC)やカスタマーサービスセンターにおける職場環境や、設備・装置、建築、警備、安全等の整備・管理を行います。安全第一。危険をはらむ要因を見逃さず、全従業員が快適に過ごし、業務を行うことができる環境作りに取り組みます。常にお客様目線で行動し、職場全体への貢献を心掛けることが求められます。日々の改善の取り組みが従業員の笑顔に繋がるポジションです。
【ご応募の流れ】
1. レジュメの提出:下記項目を記載ください。
氏名(漢字、カタカナ、ローマ字)、住所、大学名、学部名、卒年、メールアドレス、電話番号、「アマゾンに興味を持った理由」(200字程度)、「学生時代に頑張ったこと」(200字程度)
*フォーマットは自由です。必ず上記の内容を含んだうえでワードや、通常の履歴書などご自身のお持ちのフォーマットにて提出ください。
*応募ボタンに進むと「英語」でのレジュメのUploadという記載がありますが日本語で問題ございません。
【選考フロー】応募→オンラインテスト → 面接複数回 → 内々定
応募締め切り:2月19日(日)終日
Key job responsibilities
その中でOperations Safety Specialistは下記の業務を期待します。入社後にトレーニングを実施し皆さんをサポートいたします。
1) 現場での緊急事態、ピーク時の安全性、寒冷/熱ストレス、人間工学/カイゼン特別イベント、その他ユニークなWorkplace Health & Safety (WHS) 状況に対する安全計画を策定する。
2) 適用される全ての Amazon WHS ポリシーを遵守するための指導と監督を行う。
3) ビジネス, 国やグローバルレベルの WHS イニシアチブをサポートするため、WHS 記録を確実に残し、正確な報告および指標を提供する。
4) 特定された潜在的リスクへの曝露を排除し、傷害を防止するための解決策を開発し、実施する。
5) WHSの方針、基準、現地規制の公表要件に対するギャップを検出する。また改善の機会として特定された全リスクを検証し、軽減するためのサイトの計画を策定する。
6)トレーニング、監査、採点方法が正確で一貫していることを確認するため、職場の組織とアソシエイトの行動を監査モニターする。
7) 現場のリーダーおよびアソシエイトがトレーニングを受け、各ポリシーに基づいて必要な知識を有していることを確認する。またすべてのWHSトレーニングの質、実施方法(トレーナーの資格を含む)、有効性を監査する。
8) 配備された安全ツールの有効性をレビューし、継続的な改善を確実にするための改訂をおこなう。
A day in the life
1) 担当サイトおよび近隣サイトでのオンサイト。
2) 協力会社拠点、製品開発拠点へ視察、出張あり。
3) グローバルとの連携を目的とした海外出張あり。
BASIC QUALIFICATIONS
・採用対象 : 学生(職務経験なし)
・学位 :学士以上
・主要対象学部: 全学部
・言語スキル
・日本語 : ビジネスレベル
・英語 : ビジネスレベル(英語での基本的な読み書きができるレベル)
・2024年4月に入社可能の方(2023年4月1日~2024年3月31日の間にご卒業される方)
PREFERRED QUALIFICATIONS
資格
(1) 衛生管理者の資格があると望ましい(入社後にも資格取得のサポートあり)
歓迎されるスキル・コンピテンシー
(1) 数値分析能力
(2) 問題解決能力
(3) コミュニケーション能力
Area Manager (Class of 2024) (小田原)
勤務地:神奈川県小田原市
<職務内容>
アマゾンのフルフィルメントセンターは、お客様のニーズを満たす(Fulfill)ための重要な拠点です。お客様との約束のため、正しい商品を迅速かつ正確にセンターから届けるために、日々、継続してオペレーションの改善が行われています。 そのフルフィルメントセンターで、チームを率いてご活躍いただくエリアマネージャー職を新卒募集します。 ポジションの最も重要な役割は、オペレーションにおける工程管理(出・入荷・在庫管理等)、人材育成(パフォーマンスやモチベーション管理)などを通じて、数名~数十名となるチームをリードすることです。自らマネージャーとして、担当プロセスの改善・改良に努めるだけではなく、チームメンバーがお客様のために仕事ができるように、またそれを妨げる一切の要因を排除できるよう、環境を整えます。 さらにチームのリーダーとして、職場における満足度、モチベーションに関わる事柄、スケジュールに関するコミュニケーション管理、給与・待遇に関わること、また現場で発生する様々な問題に対応します。 重要なスキルは、お客様へのこだわりを実現するための高い目的意識を持ち、チームを率いるコミュニケーション能力となります。
【ご応募の流れ】
1. レジュメの提出:下記項目を記載ください。
氏名(漢字、カタカナ、ローマ字)、住所、大学名、学部名、卒年、メールアドレス、電話番号、「応募動機」(300字程度)
*フォーマットは自由です。必ず上記の内容を含んだうえでワードや、通常の履歴書などご自身のお持ちのフォーマットにて提出ください。
*応募ボタンに進むと「英語」でのレジュメのUploadという記載がありますが日本語で問題ございません。
BASIC QUALIFICATIONS
採用対象 : 学生(職務経験なし)
学位 :学士以上
主要対象学部: 全学部
言語スキル
日本語 : 上級レベルまたはネイティブレベル
英語 : 中・上級レベル
2024年4月、もしくは2024年9月に入社可能の方。入社時に大学もしくは大学院の卒業1年以内であること。
PREFERRED QUALIFICATIONS
<志向性>
・物流に興味がある方
・チームマネジメントに興味がある方
・裁量権をもって働きたい方
<スキル>*現在得意としている/今後取得したいと思っている
・数値分析能力
・問題解決能力
・コミュニケーション能力
AWS | アマゾンウェブサービス ジャパン合同会社
【技術職】2024 AWSクラウドサポートエンジニア (東京・大阪・在宅)
勤務地:東京・大阪・在宅
新卒採用のポジションです
AWS クラウドサービスのエンジニアとして働いてみませんか?
AWS サポートエンジニアリングチーム (旧組織名: プレミアムサポート) では、AWS のクラウドサービスを活用しているお客様を技術的に支援するクラウドサポートエンジニアを募集しています。
<選考フロー>
応募 > オンライン技術テスト > 面接(複数回)
<注意事項>
・【技術職】と記載があるポジションについては併願可能となっています。尚、面接にお進み頂く段階で、どのポジションにて選考するか一つのポジションをご選択いただきます。
<応募フォーム>
下記の内容を含む履歴書 (日本語) を Word で作成の上、応募フォームからアップロードして応募を完了してください。
※システム上、英語の履歴書の提出が求められますが、本ポジションは英語の履歴書は提出不要となります。
———————————————
お名前(アルファベット氏名):
お名前(漢字氏名):
住所:
電話番号:
メールアドレス:
大学名:
卒業予定学位:
学部/学科:
卒業予定年月: 年 月
ゼミ:
この募集を知ったきっかけ:
現在行っている研究(あるいは専攻)の内容について(100~200文字):
最近気になるテクノロジー(100~200文字):
将来、キャリアで実現したいこと(100~200文字):
(任意回答項目)
サークル:
TOEICスコア:
使用可能なプログラミング言語:
保有するITスキル:
インターンシップ経験:
アルバイト経験:
———————————————
クラウドサポートエンジニアとは
クラウドサポートエンジニアの仕事は「技術力でお客様のイノベーションをお手伝いすること」です。日々のお問合せ対応を通じて様々なお客様の様々なユースケースに携わることができるため自然と学び続けることができる環境です。また、お客様のお問合せから見えてくる AWS サービスの課題・改善点をサービス開発チームにフィードバックすることも重要な仕事です。他にも AWS re:Invent などのイベントでの登壇・発表などクラウドや AWS の啓蒙活動も行っています。
AWS クラウド技術の第一人者として様々なキャリアを形成していくことが可能な職種です。
サポートエンジニアリングチームでは 24 時間 365 日、日本語による技術サポートを提供しています。お問合せの手段としては Web フォーム・電話・チャットを用意しています。日本語サポートチームの拠点は海外にもあり、タイムゾーンごとに複数名でカバーしているため夜間勤務の必要はありません。また終業間際に緊急度の高いお問い合わせをいただいたとしても次の拠点へ引き継ぐ体制が整っているためワークライフハーモニーが実現しやすい環境です。
また、サポートエンジニアリングチームでは CBWS (Choice-Based Workspaces) を採用しています。クラウドサポートエンジニアは、在宅勤務とオフィス勤務を組み合わせて働くことも、在宅勤務だけで働くこともできる職種ですので、オフィスから離れた場所にお住いの方でも就職・勤務することが可能です。
プロファイル制度について
サポートエンジニアリングチームでは、200 を超えるサービスを 10 の技術分野 (プロファイル) に分けチームで対応しています。以下はプロファイルの一覧と主な担当領域です。
* Analytics : データ分析、データロード、データ可視化
* BigData : ビッグデータ、機械学習、ブロックチェーン
* Database : データベースエンジン、データベース基盤、データベース管理
* Deployment : コンテナ、デベロッパーツール
* DMS (Development and Mobile Services) : サーバレス、ウェブとモバイル、IoT、カスタマーエンゲージメント
* Linux : コンピューティング(Linux)、マイグレーション
* Networking : ネットワークファウンデーション、エッジネットワーク、ハイブリッド接続、ネットワークセキュリティ
* SCD (Storage and Content Delivery) : ストレージ、コンテンツ配信、メディアサービス
* Security : セキュリティ、アイデンティティ、コンプライアンス
* Windows : コンピューティング(Windows)、AD、ビジネスアプリケーション
なお本ポジションの配属先チームに関しては、ご自身の適性とお客様のニーズに応じて最適なチームを提案させていただきます。
クラウドサポートエンジニアのやりがい
・クラウドの裏側を見ることができる (ソースコードも見ることができる)
・ AWS のサービスを自由に使うことができる
・ 今までの様々な経験と知識が活かせる
・ 世界各地で活躍する優秀なエンジニアとやり取りをしながら早いペースで成長できる
・ 社員同士がお互いにサポートし合う環境の中で効率的に仕事ができる
・ ワークライフバランスが取りやすい
・ お客様からの「ありがとう」をダイレクトにいただけるためモチベーションに繋がる
どんな方にチャレンジしていただきたいか?
クラウドサポートエンジニアにとって重要なスキルは、技術スキル・コミュニケーションスキルです。
ただし本ポジションについては現時点の技術スキルよりも、技術が好きであること、学ぶことが好きであることが何より重要です。日々進化を続ける AWS サービスのサポートエンジニアにとって、技術的な好奇心や探究心は最も大切なマインドセットだからです。なおクラウドサポートエンジニアは AWS の環境を自由に利用して自己研鑚や検証などに役立てることができます。サポートエンジニアリング では充実した研修制度を用意しているため、これまでクラウド環境に触れたことがない方やテクニカルサポート未経験の方でも安心して業務に取り組むことができます。
コミュニケーションスキルも重要です。お客様の声に耳を傾け、相手のニーズを包括的に理解し、それに応じた回答を的確にお伝えし、お客様に寄り添いながら問題解決していくことがクラウドサポートエンジニアの最も重要な仕事だからです。
また日本語サポートを提供する中でも英語を使う機会はあります。状況に応じて海外のサポートチームや開発・運用チームと連携する場合があり、その際のやり取りは英語となります。テキストでのやり取りが中心となるため、必要となるのは英語の読み書きのスキルとなります。なお社内翻訳ツールが使用可能です。
勤務地について
東京・大阪・在宅勤務のいずれかを選択いただけます。
なお、東京や大阪を選択した場合でもオフィス出社と在宅勤務を組み合わせた働き方が可能です。
また希望により、一部の方は AWS Ireland の社員として Dublin にある日本語サポートチームへ就職することもできます。(詳細は内定後にご案内いたします。)
クラウドサポートエンジニアについてより詳しく知りたい方や、プロファイルについて知りたい方は YouTube 動画をぜひご覧ください。
クラウドという IT 業界における大きな変革に直接的に関わり、広く社会に貢献できる AWS サポートへのご応募をお待ちしております。
*四年制大学、大学院、もしくは博士課程をご卒業予定の方
*2024年4月または9月入社可能の方 ※2023年4月~2024年8月の間にご卒業される方
*専攻不問、ただし情報系の基礎知識があること
*日本語ネイティブレベル ※面接およびワークショップは日本語で実施されます
*ネットワーク、データベース、セキュリティ、OSなどコンピューターサイエンスに関する基本的な知識
*Webアプリケーション、DevOps、Big data、コンテナ、機械学習などの技術領域をキャッチアップできる素養
Tesla | テスラモーターズジャパン合同会社
【新卒採用✕自動車整備職】2024年卒業予定の方対象
勤務地:東京・神奈川・千葉・愛知・大阪・福岡
ポジションについて
Teslaでは2024年卒業予定の学生様を対象に「自動車整備職」を募集しています。
最先端の電気自動車メーカーでキャリアを積みたいというメカニック志望の学生の皆様からのご応募をお待ちしております。
説明会やサービス工場見学も行っておりますのでご相談ください。
■募集エリア
東京・神奈川・千葉・愛知・大阪・福岡
■Teslaのミッション:「持続可能なエネルギーの世界のシフトを加速する」
Teslaは2003年にアメリカのシリコンバレーで創業されました。
Teslaは持続可能なエネルギーの世界のシフトを加速するというカンパニーミッション達成の為、電気自動車、蓄電池、太陽光パネルなどの製品を開発、製造、販売しています。 近年ではAIを活用したロボット開発にも取り組み、その先進的な技術力や自動運転技術など業界の変革をリードしている会社です。
自動車販売や整備においてはディーラーシップを設けずにメーカー直接サービス体系をとっており、パソコンの独自ツールを活用したリモート診断や出張整備、スマートフォンアプリからの予約などの他社の先駆けとなる手法を積極的に取りいれています。
■Teslaの新卒キャリアの魅力:
ディーラーではなくTeslaメーカー整備士として最先端のEV技術を学ぶことが出来ます!電気自動車の為オイルまみれになることもありませんし、排気ガスも発生しませんので快適に就業いただける環境です。
PCやリモート診断などを活用した最先端のツール環境で業務を行い、他社に先駆けた最技術や電気自動車について学ぶことのできるキャリアです。
残業も月20時間ほどと比較的少なく、プライベートも充実させながらキャリアを積んでいけます。
■研修について:
新入社員の方には数週間にかけてTesla独自のシステムや車についてを学んでいただきます。現場でもOJTを主体としてマネージャー・先輩と一緒に業務をしながら作業内容の習得を目指します。習得状況に応じて社内資格などにも取り組んでいただきます。
その他にもご自身の希望で自動運転や高電圧などに関する研修に参加することもできますので、より知識を磨いていきたい方向けに様々な研修の機会が用意されています。
マネージャーとのキャリア相談や業務相談などの場も定期的に設けられておりますので日ごろからチームと密にコミュニケーションをとることができる環境となっています。
■キャリアステップ:
Teslaには日本のディーラー、外車ディーラーなど幅広く自動車業界の経験を持ったメンバーがそろっており
チームメンバーとともにメカニックとして更なる成長の機会が用意されています。
社内異動などの機会もあり、サービスフロント職などの顧客対応、国を代表しての完成車検査担当を行う業務等へ様々なキャリアステップの機会が用意されています。
■組織構成:
各サービスセンターには整備士が約10名ほど所属しています。
ベテランの方から若手の方までチームワークを大事に業務に取り組んでいます。
他社ディーラーやメーカー出身の様々な経歴を持っているメンバーがお互い学びあい、刺激しあいながらワンチームで業務を行っています。
業務内容
※研修時の技量に応じて割振り
- 電気自動車の整備全般
- 各種テスターを使用し、故障診断
- 社内システムへのデータ入力
- その他、アフターサービス関連業務
応募条件
- 2024年3月に自動車整備1級、2級専門学校卒業予定の方
- 自動車運転免許証お持ちの方 (免許停止など処分対象になっていない方)
- Teslaのミッションに共感いただける方
■勤務時間:
- 勤務時間:午前10時~午後7時
- 週平均労働時間:40時間00分
- 休憩時間:60分
- 時間外労働有無:有 (1か月単位の変形労働時間制)
■雇用形態:
- 正社員 期間の定め:無
- 試用期間:3ヶ月
■待遇・福利厚生:
通勤手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、マイカー通勤可能、ユニフォーム支給あり
社員持ち株制度・株購入制度あり
■休日・休暇:
- 完全週休2日制 (シフトではなく固定休み)
- 年間有給休暇10日~20日(初年度は入社月によって変動)
- 年間休日日数120日以上
- 長期休暇あり (年末年始、GW、お盆休みなど)
- 傷病休暇10日間/年(ヘルスケア、メンタルケア、療養、傷病、介護、看護、育児に関する休暇)
- ボランティア休暇1日/年(ボランティア、社会貢献活動)
- アニバーサリー休暇1日/年(ご本人、ご家族、パートナーの誕生日、ご自身の入社記念)
■定年:70歳
合わせて読みたい
コメント